≪無料レポートプレゼント≫ |
---|
スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ランキング参加中です。クリックして頂いた方に感謝!!







アカデミー賞は「ハート・ロッカー」6冠、「アバター」は3部門
2010.03.08(20:14)
注目の第82回アカデミー賞の授賞式は7日、当地のコダックシアターで開催され、「ハート・ロッカー」が、作品賞など6部門で受賞し、大ヒット作のアバターは、視覚効果賞など3部門での受賞にとどまりました。ジェームズキャメロン監督の代表作を紹介します。
![タイタニック [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sSc5LhSqL._SL160_.jpg)
出演:レオナルド・ディカプリオ /ケイト・ウィンスレット /ビリー・ゼーン /キャシー・ベイツ /ビル・パクストン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日 2008-10-16
定価:
価格:¥1,513(税込)
オススメ度:★★★
改めて感じるCGの脅威
ご存知ディカプリオの出世作だが、こんな作品に主演できる事じたいがラッキーな人生だ。ともあれタイタニックの事は、この映画が公開される前から興味があった。遺留品から、さらに出てくる真実。映画そのものは長い作品なんだが楽しめる。悲劇のシーンまで、しばらくあるが、そこからは一気だ。船酔いなどと甘い事を言ってる暇などない。ほどなくしてタイタニック号は、ほぼ90度に海に刺さったような状況。パニックを通り越した時、人がとる行動。愛する人を思いやる気持ち。タイタニックの片面だけを、作り裏側はCGだ。凄いの一言だ。その後ハリウッド映画は、それに頼り過ぎてる気もしないではないが良くも悪くも映画の未来を暗示してるかのような作品だ。
さらに詳しい情報はコチラ≫
![ターミネーター [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515EaPUHDHL._SL160_.jpg)
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー /マイケル・ビーン /リンダ・ハミルトン /ポール・ウィンフィールド /ランス・ヘンリクセン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日 2008-10-16
定価:
価格:¥1,443(税込)
オススメ度:★★★★★
また出る……!!
私の大学の教授曰く、「ターミネーターは1と2で別作品。シリーズを重ねるごとに、醜悪になっている。」とのことですが、それはさておき、私は本っ当に『ターミネーター』が大好きで、恐らく百回は繰り返し観ているだろうと思います。
シュワルツェネッガーが当時、俳優としては無名だったこともあってか、臀部などが惜しみなく露出されているのですが、大変な肉体美!!流石、ミスター・オリンピア(ボディビルの本場・アメリカ最高のボディビルダーに贈られる称号)を七回も受賞しただけはあります。
また、とにかく残酷。サラ・コナーという名前の女性を片っ端から殺していき、サラの友人であるジンジャーと、その彼氏であるマットを惨殺。この映画のシュワちゃんは、とにかく表情が凶悪なので、全く違和感がないのです
さらに詳しい情報はコチラ≫
![エイリアン2 完全版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416E2UtpWuL._SL160_.jpg)
出演:シガーニー・ウィーバー /キャリー・ヘン /マイケル・ビーン /ランス・ヘンリクセン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日 2008-10-16
定価:
価格:¥1,475(税込)
オススメ度:★★★★★
マザー対決!
さいきん1・2・3とまとめてみました、感想をこの2で。
1は初めてといっていい宇宙外生命体(バケモノ)の登場で観衆の度肝を抜きました。
続編というものはいまいちパットしないものが多い中、監督を変え脚本をホラーからアクションへ転換させ、違った意味でおもしろかったです。
まず最初のシーンで1の予想をいかに裏切れるかというところが大切だとおもうのですが、あの終わりからまさかのスタートに一気に引き込まれます。
キャラクターの色がはっきり表れていて、紹介がなくてもひとりひとりがどんな人物かだいたいわかってしまうところもいいところ。
ふたりでポータブル爆弾のスイッチを押すシーンはとても印象的でした。
アンドロイドに対し前回の経験があった主人公は敵対心をいだくが、幾たびの修羅場をくぐるたびに徐々に心を開いていきます。
本編でなんといっても圧巻なのがマザーエイリアンとの対面、対決ではないでしょうか。
大きさ、迫力も凄まじく、ロボットを介したシーンはおもわず笑ってしまいました。
一度終わったかとおもったらいきなり大ピンチになるという展開は、「いったいいつ終わるんだ!」と緊張感が途切れません。
さらに詳しい情報はコチラ≫
スポンサーサイト
ランキング参加中です。クリックして頂いた方に感謝!!






